About
私たちが手がける作品は、日々の暮らしの中に潜むささやかな祝祭を感じさせる “時の小径” でありたいと願っています。
伝統と革新を行き来しながら生まれるものは、完成した瞬間に終わるものではなく、ともに生きる時間の中で、新しい意味を生み出していきます。
In the works that we create at Noda Hanga, we strive to express the “byway of time” which gives a feeling of a kind of small festival or holiday hidden in the midst of ordinary life. The interplay of tradition and innovation does not end with the completion of the work, but continues to exist as time passes to create new meanings between the work and the viewer. Our products include: paper sliding doors (fusuma), folding screens (byobu), wallpaper (kabe-gami), panels, partitions (tsuitate), etc.
野田版画工房
Noda Hanga
2011年、滋賀県東近江市永源寺にて設立。唐紙の伝統技法である手摺り木版などを用い、独自のデザイン・文様・技法を組み合わせ、モノタイプの紙の世界を作り出している。
野田拓真 制作・施工
野田藍子 図案・デザイン
The Noda Hanga was established in 2011 at Eigenji, Higashi-Omi City, Shiga Prefecture, Japan.Using the traditional technique of tesuri-mokuhan (railing style woodblock printing) on karakami (thick paper used in sliding doors), and combining our own designs with various techniques and figures, we have created a world of unique, one-of-a-kind paper products.
Takuma Noda – manufacturing, execution
Aiko Noda – sketches, design
Studio
〒527-0213 滋賀県東近江市和南町849
849 Wanami-town Higashiohmi-city Shiga,527-0213,JAPAN
tel 0748-56-3030
mail nodahanga@gmail.com
Exhibition
・2012年 BIWAKO BIENNALE「御伽草子~Fairy Tale~」
・2014年 個展「ふすまのすがた」/安藤家(滋賀県長浜市)
・2014年 個展「うるわし気」/ギャラリーHakmokren(滋賀県東近江市)
・2014年 BIWAKO BIENNALE「泡沫-utakata-」
・2014年 米国ミシガン州と滋賀県の芸術交流プロジェクト「Art From The Lakes」
・2015年 グループ展「鐘花」/史跡旧崇広堂(三重県伊賀市)
・2015年 個展「あいさ」/SPIRAL(東京都)
・2016年 BIWAKO BIENNALE「見果てぬ夢~Eternal Dream~」
・2018年 BIWAKO BIENNALE「きざし~beyond~」
・2019年 グループ展「サラの春」/galleryサラ(滋賀県大津市)
・2020年 BIWAKO BIENNALE「森羅万象」
・2021年 個展「again to me」/analog/tool(愛知県豊川市)
・2021年 赤部夏美(t.nouge)×野田藍子(野田版画工房)「序曲」(滋賀県彦根市)
・2022年 BIWAKO BIENNALE「Origin」彦根城楽々園会場/鳥居本会場
・2022年 Acrivate GINZA 松屋銀座